人気ブログランキング | 話題のタグを見る

結婚式

結婚式_d0167973_8462591.jpg

初夏もはじまったばかりの爽やかな午後に、友達の結婚式に出席した。
場所は、新婦が幼いころ暮らしたオーガニック・ワイナリー。
結婚式_d0167973_854021.jpg

広い草原のバージン・ロードをお父さんと歩いてくる花嫁。
結婚式_d0167973_858423.jpg

このシンプルなアーチの下、たくさんの花に彩られて、
感動的な式が・・・。
結婚式_d0167973_951358.jpg

披露宴は、ふだんワインのテイスティング・ルームに使われている庭で。
結婚式_d0167973_981072.jpg

各テーブルには、赤と白のワイン、ブドウやイチゴのフルーツ、パン、チーズが。
結婚式_d0167973_9115948.jpg

結婚式_d0167973_9134368.jpg

どこを見渡しても絵になる、カリフォルニアのカントリー・テイスト。
(向こうに立って赤ちゃんを抱っこしてる男性も!)

新郎新婦には
すでに5歳の坊やと、
今年生まれたばかりの赤ちゃんも。
彼らは一緒に暮らして6年。
その月日を経て、結婚することになったプロセスを含めて、
私は心から祝福の気持ちでいっぱいだった。
結婚式_d0167973_9171270.jpg

ウエディング・ケーキは花嫁のレシピ、
スイートバターとクリームチーズのアールグレイケーキ。




日本ではおめでた婚、とか言うらしいけれど、
こちらでは未婚のカップルに子供ができても 
それがいっこうに「結婚」に結びつかないところが
私にはいつまでたっても、まったく「?」なアメリカン・カルチャーだった。

50%の離婚率を誇るこの国で、
結婚はそれほど価値のあるものでなくなったとか、
それだけ、結婚に慎重になってるから、と聞いても、
若いシングルマザーが増え、
母親だけが子育ての義務を負い、
子供の父親は父親であることから逃げ、という状況を見ると、

やっぱり私の中の日本人は、
そこで「けじめ」とか、
家族をもつ「覚悟」とかいう言葉を言いたくなるから、
まだまだ頭が固いのかなあ、と自問していた。

結婚式_d0167973_9205650.jpg



けれど、ここ最近は、私の周りに結婚をしないカップルが
子供を中心に「家族」を作りながら、
慎重に生涯のパートナー候補を吟味(笑)している、
そんな大人のカップルを見るにつけ、
それはそれで、賢い選択なのかもしれないと
渡米25年にして、ようやく思うようになった。

結婚式_d0167973_9233418.jpg

お父さん、子供たちとダンスする花嫁。


そして中には、こんな素敵な結婚式をするカップルもいる。
見た目はまだ初々しい雰囲気で、
それでいてすでにお互いをよく知り合っている二人の結婚は、
私たちにまた違う感動を呼び起こさせる。
結婚式_d0167973_9262265.jpg

だんな様の伴奏で美声を聞かせてくれた花嫁。


あんまり素敵なセレモニーとパーティだったので、
ああ、私も結婚式したい!
(もう来年、銀婚式ですが!(笑)
と、横で感動のあまりうるうるしていた夫におねだり・・・。

結婚式_d0167973_929714.jpg


それでこの頃は、子供ができた未婚カップルに
結婚をせっつかなくなった私は、
振り返ってみれば、ほんとにおせっかいなおばさんだったかな、
と反省している。
# by S_Nalco | 2013-06-14 09:33 | コミュニティ

みほさんの料理

みほさんの料理_d0167973_1471288.jpg

みほさんの料理_d0167973_1429365.jpg
みほさんの料理_d0167973_14554261.jpg


今年の、3月11日にあわせて、
フクシマの子供たちへの寄付を募るパーティを、
サンフランシスコ近郊に住む友人が催した。
Fukushima Baby Project

日本からやって来たシェフのみほさんは、ボランティアでこれらの料理を
20数名分、用意してくれた。

食材を現地で集めるだけでも大変だったと聞いたけど、

彼女の創作料理は延々と続くかのように出て来て・・・
(前菜とメインをあわせると20種類もの料理!)

繊細さ、美しさ、美味しさ。

ほんとうに堪能しました。


その日は、私はこのパーティを主催した友人の家に
賑やかなうちに泊まったけれど、
自宅に戻って来て一日、一日と眠るうちに、
これらの料理が自分の深くに、もっと降りてくるようだった。

ああ、
みほさんの料理は、
ほんとうにお供えものだったな、
と思う。

しみじみと、
ほんとうに一日、一日、
思い出しては、そう感じるのだった。

あまり多くを語らない、
凛とした彼女が、
このパーティのためだけに日本から来てくれて
作ってくれたものを
私はその後も当分のあいだ、今度は心で味わっていたようだった。

彼女の祈り、
このパーティに関わった、すべての人の祈り、
パーティは涙が出そうなくらい素敵だった。

あれから何ヶ月も経って、
やっとここに書けるのは、
自分の中でその体験がやっと、飽和してきたから。


消化して、
昇華したから。

みほさんの料理_d0167973_154284.jpg

ごちそうさま、みほさん。
企画してくれたゆきちゃん、
ありがとう!
# by S_Nalco | 2013-05-26 15:17 | コミュニティ

ほんとうのサポートとは。

夕食の買い物をしていたら、
スタッフのYさんがボーイフレンドと一緒にレジに並んでいるのを見かけた。
声をかけて挨拶を交わしたあと、
彼女の後ろ姿を見ていると、
まるでいつもの彼女とは違う、見知らぬ人のように思えた。

彼女は20才のときから、4年、働いてくれている。

その時ふと、もし彼女が店をやめたら、私はとても淋しい気持ちになるだろうな、と思った。

長く働いてくれている人は沢山いるし、その誰をも私は大切に思っている。
でも、何故か彼女はその誰とも違うな、と気づいた。

なかには一緒にランチに行ったり、
深い話になったりするスタッフもいるけれど、
彼女とはそれほどでもない、ごく普通。



ところで・・・
私の友人で、
マッサージをする人がいる。
川の流れる音のする彼女の仕事部屋で、
まったりするのは、
私の贅沢なひととき。

ある日、
「どこか身体で気になるところがある?」
と聞かれたので、
「右耳の奥のほうがときどき、とても痛くなるの」
と答えた。
滅多に、というか殆ど医者にかかったことのない私でも、
今度ばかりは医者に予約を入れようと思っていたところだった。

「OK」
と軽く答えて
しばらく私の耳の後ろに軽く指を置いあと、
「もう大丈夫と思うわ」
と彼女が言った。
そして、すべての工程が終わったあとで、
彼女が訝しげに言う。

「ねえ、私がNalcoの耳を手当てしていたときね、
なんか変なものを見たの。それがどうしても、
今の私が知ってるNalcoと繋がらないから、
もし、違うと思ったら言ってね。」
と前置きしてから話し始めた。

なんでも、私はいくつか前の前世で
中国に住んでいたとき、
かなりステイタスの高い家の女性で、
周りの人に命令ばかりしていた。
そして周りの人の意見に耳を傾けることは一切ない、
すなわち聞く耳を持っていなかったらしい。
そのときのエネルギーを、解放する時期に来ていて、
耳の痛さになっていたらしかった。

そのときの映像が友人の頭に浮かんできて、
彼女はびっくりしたらしい。

私はそれを聞いて思わず声を出して笑った。
そして即座に言った。
「あなたは正しいわよ、
それって、私よ、
まさしく!」

彼女と私はもう10年以上のつきあいになるけれど、
もちろん一緒に仕事をしたことはなくて、
ランチや、温泉や、で遊ぶ仲間の彼女には知りようのない私。
もちろん、私だって去る中国時代(?)と今とでは程遠いくらい、
成長してると信じたいけれど、
そういう傾向が私に備わっているのは
自分でも重々承知。

証拠に家族や仕事仲間にそれを話しても
誰も
「そんなことないわよ~」
と言う人はいないし。(それもちょっとどうかと思うけど)。
ほんとうのサポートとは。_d0167973_1559590.jpg

(町のチャイニーズ・コミュニティで放し飼いされているクジャク。優雅で、いつも我がもの顔・・・)

ま、話を戻すと、そんなガンコ性質な私に、
若いYさんは、
ずっと素直について来てくれたわけで。

私はスタッフに、
ちょっとでもお客様に喜んでもらえるように、
ということを言い、
最近あった出来事を引き合いにしては、
次はこんなふうにするともっと喜ばれるね、
などと話しているけれど、

考えてみるとYさんの場合、
お客様だけでなくて、
いつも私のことを喜ばせよう、
とさりげなく、思いやってくれていることに思い当たった。


そんな彼女からの波を私はいつも受けていて、
それが私を知らないうちにメンタルにサポートしてくれていたんだ、
と。

もちろん私だけにでない、一緒に働く人も
楽しい気持ちにできるよう、
その人のいいところや、
着ている服を褒めたり、
それが彼女の優しさで表現されているところがよくわかる。

そんなスキルというか、
人との繋がり方を彼女はこの4年ですっかり自分のものにしてしまった。
(4年前は人の目が気になって、
自分を守ることにエネルギーを使っていたシャイな女の子だったのに!)。


それを ちょうど数日後に予定していた彼女との個人ミーティングのときに話した。
お客様のために、一緒に働く人のために、そして私のために、
彼女がここにいてくれることに、
感謝を伝えることができて、
とても嬉しかった。
彼女ももちろん喜んで、
私の知らなかった、仕事での色んな色んなことを話してくれた。


そういえば、あれ以来、ぴったり私の耳が痛くなることもなくなった。
中国のお話はまさに過去のものに・・・ほっ。(笑)。
# by S_Nalco | 2013-05-20 16:04 | 日記

幸せなお札

今回、日本に里帰りしてその間、いくども惚れ惚れしていたのは、
日本のお札の美しさ・・・。

デザインの美しさ、云々ではなくて
お店などで、おつりとして受け取る紙幣そのものが、
たいてい新札なみに美しい!

「なんでこんなにお札がきれいなの?」

あちこちで色んな人に質問してみるも、
どうも日本人にはそれが当たり前すぎて、
私のギモンがすぐには腑に落ちないらしい、
それもすばらしい!!!

私は自分のお店でレジのお金を扱いながら、
もみくちゃにされ続けているらしい風体の
ワシントン(1ドル札)やリンカーン(5ドル札)のシワを、
せっせと伸ばしている。
「ごくろうさん、ごくろうさん、こんなに働いてくれて!」
そう思わず口について出るくらい、
この偉大なかつての大統領たちへの国民の扱いといったら!
100ドル札のベンジー(ベンジャミン・フランクリン)だって、
そうそう颯爽としているものに出会うことはない。

しわしわ、
落書き、
スタンプ。

そんなアメリカの紙幣に比べて、
日本のは、
夏目漱石さんをはじめ、どなたも
清潔感にあふれ、
プライドに満ちているように見えた。
ああ、
日本の紙幣のなんて幸せなこと!

私の小さな町の銀行に行ったって、
「もっと、きれいな紙幣ないですか?」
と言わなければならないほどで、
そうすると、
相手の銀行員は、
必死に探すことになるので、それも申し訳ない。

さて、
日本からこちらに戻るとき、
日本に預金しておいたお金を今回ドルに換えてきた。
関西空港の窓口で頂いたのは、
すべて新札のベンジー!!!

楽しかった日本滞在の最後のプレゼント!
と思うくらい、
さわやかなベンジーのお姿たちと、
新札の香りにうっとり・・・・

ほんとはタンス預金にして、
ときどき匂いをかいで楽しみたかったけど(?!)
やっぱり銀行に持っていった。

若い銀行員は、
「あら、ぜんぶ新札!」
と、私の予想どおりの反応だったので、
思わずカウンターから乗り出して、言ってしまった。

「ねえ、ねえ、すっごくいい匂いでしょう!?」

たぶん、引かれた、と思う。

それでも懲りずに、
日本から帰って以来、くたびれたお札を見るたびに、
まわりに言っている。
「日本って、お札がきれいなんだよ~」。
# by S_Nalco | 2013-05-14 05:44 | 日記

それって本当!


誰かのことを大きな気持ちで見守っている自分に気づいたとき、
私は幸福を感じているんだ、とある日わかった。

そういう気持ちは
夫や、子供、家族、友人、コミュニティ、と
だんだんに年を重ねるごとに広げていけるものだけど、
店でもスタッフが増え、
さまざまなお客様との対応を通して、
広がりも、厚みも増していく、
そんな過程を発見した。

そんな時というのは、
いつもの自分以上に、
自分のキャパシティが一気に広がっている瞬間。

その時の感じは、
相手と融合したような、
温かなふわっとした感じ。

自分との違いを見つけたとき、
相手が自分の予想を超えたことをしたとき、
それがどんなことであっても、
「なんで!?」
と眉を吊り上げるのではなくて、
「OK」
と眉を下げるかんじ。

しかも、とても自然に。

いいとか、悪いとかの判断のない世界で。

そんな日々の中の小さな瞬間が、
実は自分をとても幸福にしてくれていることに思いあたって、
そんな調和の瞬間にもっと気づいていこうと、思った翌日・・・



すごいお客さまがやってきた・・・。

ウエイトレスは奥で泣いていたし、

私は彼女が払うべき200ドル近いチケットを無効にした。

なんだかいきなり洗濯機の中に投げ込まれたような、
カオスの只中に起こったことで、
ちょっといつものお店の流れと全然違っていた。
こんなことは初めてだった。



例えば、今日からダイエットをしよう、と思ったときに、
久しぶりに会う友人から食事の誘いを受けたり、
お酒をやめよう、と決めたとたんに、
珍しいワインがプレゼントされたり
というような体験がないだろうか?
それって本当!_d0167973_6114714.jpg

そういうとき、
「あ、これは今、お酒をやめなくていい、っていう意味?」
「ダイエットは明日からでいいって、いうメッセージ?」
と都合のいい解釈をしてしまいそうだけど、

実はそれは宇宙からの、
「それって、本当?」
というその人の持った、「意志」への確認のメッセージらしい。
(今も、画面に出した写真を削除しようとしたら、
「本当に削除しますか?」という確認が入った、そんな感じ。 笑)

だからここで、
「でも、この人は例外」
「このケースはちょっと違う」
なんて言おうものなら、
私はこれからもそんな、例外の多いところで暮らすことになるのかもしれない。

すごいお客さまの現れた、その夜、
私はちょっとへとへとになっていたけれど、
「それって、本当、本当よ」
と、宇宙にメッセージを送りながら眠った。

違いを受け入れることで生まれる調和のかがやき、
それを観光するために、
アメリカまで来たんだなあ、と思いながら。
それって本当!_d0167973_6172134.jpg

# by S_Nalco | 2013-01-27 06:37 | スピリチュアル&マテリアル